トンテキ
2025年03月30日
今日はブルーベリーの剪定。
午前中は雪が降っていて、冬に逆戻り(>o<)
寒かったです…
ある日のおうちご飯でトンテキに挑戦!
町の肉屋で豚肉を安く購入できたので、作ってみました。
ニンニクも残っていて、ちょうど良かった(^ー^)
完成したのがこちら!

食べ応え十分!
すごく美味しかったです(ゝω・)b
午前中は雪が降っていて、冬に逆戻り(>o<)
寒かったです…
ある日のおうちご飯でトンテキに挑戦!
町の肉屋で豚肉を安く購入できたので、作ってみました。
ニンニクも残っていて、ちょうど良かった(^ー^)
完成したのがこちら!

食べ応え十分!
すごく美味しかったです(ゝω・)b
Posted by ゲッ2の嫁さん at
13:15
│Comments(0)
久しぶりに畑仕事
2025年03月21日
昨日は春分の日。
ここ最近は、晴れの日が続き、畑の雪もだいぶ溶けました(^o^)
飛騨も晴れの日は!、春の陽気ですよ♪
それ以外は寒いですよー。
風のない晴れた日は、散歩が気持ち良いです(^ー^)
そして、今日は久しぶりに畑で働きました。
日陰の所の雪がなかなか溶けないので、そこの雪をどける作業とブルーベリーの剪定をしました(ゝω・)
残っている雪はシャーベット状とカチコチに固まった雪の塊で、なかなか重かったです…(>_<)
ブルーベリーは、蕾が大きくなってきています(^o^)
どれだけ実るか楽しみです!
ただ、カモシカやニホンジカに蕾のある枝が食べられています。
ふー(*_*)
今年の獣被害は、どのくらいになるかなぁ…
ここ最近は、晴れの日が続き、畑の雪もだいぶ溶けました(^o^)
飛騨も晴れの日は!、春の陽気ですよ♪
それ以外は寒いですよー。
風のない晴れた日は、散歩が気持ち良いです(^ー^)
そして、今日は久しぶりに畑で働きました。
日陰の所の雪がなかなか溶けないので、そこの雪をどける作業とブルーベリーの剪定をしました(ゝω・)
残っている雪はシャーベット状とカチコチに固まった雪の塊で、なかなか重かったです…(>_<)
ブルーベリーは、蕾が大きくなってきています(^o^)
どれだけ実るか楽しみです!
ただ、カモシカやニホンジカに蕾のある枝が食べられています。
ふー(*_*)
今年の獣被害は、どのくらいになるかなぁ…
Posted by ゲッ2の嫁さん at
18:34
│Comments(0)
特製春巻き
2025年03月12日
飛騨もだいぶ暖かくなってきましたよ(^o^)
雪じゃなくて、雨が降るようになりました!
畑の雪も徐々に溶けてきて、畑の仕事が少しずつで始まりかけています。
まだまだ本格的ではなく、ご飯作りに時間をかけられるので、春巻きを作りました(ゝω・)
我が家直伝の特製春巻き!
家族にも好評です(^ー^)

五目春巻きとチーズ春巻きの2種類!
五目春巻きの具材は、ニラ、モヤシ、ニンジン、干しシイタケ、豚挽肉です!
中の具は炒めながら、コショウ、チキンコンソメ、醤油、砂糖、干しシイタケの出汁で味付けしています。
チーズ春巻きは、ナチュラルチーズを春巻きの皮で巻いただけ
五目春巻きは、ポン酢を付けて食べます。
農閑期限定の、我が家のごはんメニューでした~(^_^)
雪じゃなくて、雨が降るようになりました!
畑の雪も徐々に溶けてきて、畑の仕事が少しずつで始まりかけています。
まだまだ本格的ではなく、ご飯作りに時間をかけられるので、春巻きを作りました(ゝω・)
我が家直伝の特製春巻き!
家族にも好評です(^ー^)

五目春巻きとチーズ春巻きの2種類!
五目春巻きの具材は、ニラ、モヤシ、ニンジン、干しシイタケ、豚挽肉です!
中の具は炒めながら、コショウ、チキンコンソメ、醤油、砂糖、干しシイタケの出汁で味付けしています。
チーズ春巻きは、ナチュラルチーズを春巻きの皮で巻いただけ
五目春巻きは、ポン酢を付けて食べます。
農閑期限定の、我が家のごはんメニューでした~(^_^)
Posted by ゲッ2の嫁さん at
13:26
│Comments(0)
干し柿、完成?
2025年03月08日
11月に吊した渋柿を、ついに全部回収しました(^o^)
それらがこちら!

たくさんある干し柿は、冷凍庫に入れて保管します(´ー`)
今から徐々に食べていき、畑仕事の合間のおやつにもします!
干し柿で体力回復です!(ゝω・)b
でも、今年の干し柿はカビが生えてしまったものもあるから、食べるときに気を付けないとなぁ(T^T)
もちろん、黴びた干し柿は畑の肥やしにしましたよ!
ただ、小さくて見落とすものもあって、その部分を食べると土臭いんですよ(つд`)
それらがこちら!

たくさんある干し柿は、冷凍庫に入れて保管します(´ー`)
今から徐々に食べていき、畑仕事の合間のおやつにもします!
干し柿で体力回復です!(ゝω・)b
でも、今年の干し柿はカビが生えてしまったものもあるから、食べるときに気を付けないとなぁ(T^T)
もちろん、黴びた干し柿は畑の肥やしにしましたよ!
ただ、小さくて見落とすものもあって、その部分を食べると土臭いんですよ(つд`)
Posted by ゲッ2の嫁さん at
19:21
│Comments(0)
今年も味噌作り
2025年02月18日
今日は朝から恒例の味噌作りスタートです(^o^)
ちなみに今年で3年目(´ー`)
家での味噌作りの美味しさにハマり、毎年作るようになりました。
今のところ、作った味噌は美味しく仕上がっています!
(ゝω・)b
味噌作りは、2日前から大豆を水に浸け、昨日の夜に4時間以上煮て、今日の朝に煮た大豆を潰して、塩と糀と昨年の味噌を混ぜました。
空気を抜きながら混ぜた物を、容器にギューギュー敷き詰めていきます。
重しを置いて、容器を密閉して、1年間熟成。
1年後の出来上がりが楽しみです(^ー^)
作り方はザックリ書いているので、詳しく知りたい方は調べてみて下さいね(^_^;)
味噌作りの本やネット等に書いてありますので
写真を撮る余裕がないので、味噌作り中の様子をお見せできないのが残念ですけど、いつか撮れる余裕が出来たらブログに載せてみますね(^_^;)
ちなみに今年で3年目(´ー`)
家での味噌作りの美味しさにハマり、毎年作るようになりました。
今のところ、作った味噌は美味しく仕上がっています!
(ゝω・)b
味噌作りは、2日前から大豆を水に浸け、昨日の夜に4時間以上煮て、今日の朝に煮た大豆を潰して、塩と糀と昨年の味噌を混ぜました。
空気を抜きながら混ぜた物を、容器にギューギュー敷き詰めていきます。
重しを置いて、容器を密閉して、1年間熟成。
1年後の出来上がりが楽しみです(^ー^)
作り方はザックリ書いているので、詳しく知りたい方は調べてみて下さいね(^_^;)
味噌作りの本やネット等に書いてありますので
写真を撮る余裕がないので、味噌作り中の様子をお見せできないのが残念ですけど、いつか撮れる余裕が出来たらブログに載せてみますね(^_^;)
Posted by ゲッ2の嫁さん at
11:28
│Comments(0)